姫路市内の傾斜地の集落墓地に、庵治細目石の和型墓石が完成。間知石を積んでひな壇型の墓地に造成しました。

こんにちは。弊社のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。まるくに石工房の伏見です。

今回ご紹介させていただきますのは、姫路市内の集落墓地に建てさせていただいた和型墓石の事例です。

こちらが完成した和型墓石です。庵治細目石を使用した「やすらぎ型」のお墓です。

お施主様は姫路市内にお住いの方で、亡くなられたお父様のためのお墓です。一周忌までには建てられたいということでご依頼をいただきました。お施主様の奥様が庵治のご出身で、庵治石のことはご存知で、お墓を建てるなら奥様の出身地の石を使いたいと考えておられたそうです。奥様のお知り合いの方が展示場にお越しくださり、ご紹介いただきました。

お施主様ご夫婦が直接来店される機会はなかったのですが、お墓のイメージがきちんと伝わるように、ご希望いただいた展示のサンプル墓石をクローズアップも含めてあらゆる角度から撮影して、打ち合わせをする際に持参して見ていただきました。

 

こちらが建立前の墓地の様子です。後ろの一段高い所はお客様の親戚のお墓ですが、かなりの傾斜地のため、雨が降ると上から土が流れ込んでくるのを心配されており、その対策をしっかりしたいというご要望でした。

 

工事が始まりました。土台部分の間知石(けんちいし)を積んでいるところです。

 

間知石の裏側はコンクリートで固めます。出来上がったら外からは見えない部分ですが、コンクリートで間知石をしっかりと一体化させていますので、経年によって隙間が生じたり傾いたりすることを防止できます。

 

お参りしやすさで定評のある「やすらぎ型」のお墓が完成しました。こちらの墓地は落ち葉が多いので、お掃除が負担にならないように上の段は貼り石で仕上げました。

また傾斜地の墓地なので、ひな壇型をご提案いたしました。ひな壇にすることで、お花をいけたりお線香やロウソクを扱う時にも腰をかがめなくて済むので、楽に作業ができるという利点があります。(傾斜地の場合、墓地全体を平に造成するためには、低い所にあわせて後ろを削る、または高い所にあわせて前を嵩上げしなければなりませんが、どちらにしても相当大掛かりな工事になり、コストもかかります)

 

下のほうに弊社のトラックが停まっていますが、ここまでしか車が入らず、後は運搬機で石材や機材を搬入しました。

 

後ろの一段上に建っている親戚のお墓ですが、土砂の流出を少しでも防ぐために、粒の大きい砂利を地面に敷きました。

 

お施主様は完成したお墓をご覧になって、「図面のイメージ通りにできあがって良かったです」と喜んでくださいました。
また家名部分にボカシを入れているので、お見せできないのが残念ですが、家名の彫刻はご自宅の表札の文字から拓本をとって複写して彫刻いたしました。亡くなられたお父様がその文字にこだわりがあってわざわざ作られた表札だったので、同じ文字で墓石にも彫刻をしたいというご要望をいただきまいした。

今回は傾斜地での工事でしたので、設計段階からいつも以上に入念に点検・確認をして臨みました。設計通りに出来上がりホッといたしました。
この度はご用命くださいまして、誠にありがとうございました。今後共、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

株式会社 まるくに石工房 担当:伏見
—————————————————————————

ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
フリーダイヤル 0120-71-3127
営業時間 9:00~18:00(年末年始休み)